「いつか高尾山登ってみたい」
この記事では登山初心者の私が、
同じく登山初心者の方のために高尾山登山を計画した記事になります。
この記事の前提・想定される読者
・新宿駅を起点とし、電車で高尾山にアクセスする方
・登山初心者で、初心者向けのルートである1号路を登り、山頂を目指す方
以下の方は、参考にならない可能性があります。
・車でのアクセスを検討されている方
・登山経験があり、初心者でない方
・1号路以外のルートで山頂を目指す方
ご了承ください。
- 初心者向けコース「1号路」なら特別な装備は不要
- ケーブルカー or リフトを使用して山の中腹まで行くべき
- 所要時間は、電車で高尾山まで60分。ふもとから山頂まで約40分(ケーブルカー or リフト使用時)
写真多め、体験談多めで頑張ります!
それでは早速いきましょう!
はじめに
いきなり本題へ入る前に。
せっかくなので、高尾山についてちょこっとだけリサーチしました。
なので、ちょこっっとだけ魅力を語らせてください!
魅力その1 そうだ、高尾山行こう。都心からめっちゃ近い!
都心から電車で60分とアクセス抜群の高尾山。
年間を通して250万人が訪れる超人気スポットなんです。
単純計算で1日7,000人の登山者ですから凄いですよね。
また、2007年にミシュランガイドの三ツ星を獲得しました。
このことも登山者増加の要因と言えそうです。
魅力その2 高尾山「初心者も経験者も全員楽しませてやるよ」選べる多彩なコース!
主に7種類のコースがあります。
コースについて詳細は後述しますが、メインコースは1号路!
休憩処やトイレも複数あり、初心者向けとも言える1号路は最も人気のあるコース。
舗装された登山道は、特別な装備なしで山頂まで行けるところも魅力。
もちろん、登山経験者でも楽しめるコースもあります。
吊り橋が人気の4号路、滝や川を見ることができる6号路など、
コースによってそれぞれ特徴があり、登山難易度も異なります。
魅力その3 シータ「土から離れては生きられないのよ」自然に触れて癒されて
豊かな自然に触れられ、多種多様な動植物に出会える高尾山。
その秘密は、冷温帯と暖温帯の境界に位置していることから、それぞれの気候区の生物たちが生育できるからなんだそう。
他にも、天狗のオブジェが特徴的な薬王院を参拝でき、駅には疲れた体を癒す天然温泉施設も。
楽しめるのは登山だけに留まりません!
こちらも後ほど詳細を後述します。
アクセス
新宿から片道最安で430円、最短で43分と、アクセスとお財布にも優しい高尾山。
詳しい記事をまとめていますので、参考にしてみてください。
ルートを紹介
主に7コースあります。(1号路〜6号路+稲荷山コース)
1号路は、休憩処やトイレが複数あり、登山道も舗装されています。
初心者向きのコースと言えます。
ですが、他のルートはトイレがほとんどなく、険しい登山道コースも。
詳しく説明してきます。
1号路
初心者も安心の王道コース!休憩スポットやトイレが多いのが嬉しい。
登山レベル:★☆☆☆☆
全長:約4km
所要時間:約45分(ケーブルカーまたはリフト使用時。使用しない場合は1時間40分)
特徴:高尾山王道コースです。
多くの観光客が利用するため賑やかで、トイレや休憩所も充実。お団子やお蕎麦も楽しめます。
見どころ:薬王院、タコ杉、さる園、野草園、浄心門
2号路
生態系の違いに注目!中腹にあるグルっと南北に分かれたコースが特徴の周遊路。
出典:東京都高尾ビジターセンター https://www.ces-net.jp/takaovc/?page_id=3078
登山レベル:★☆☆☆☆
全長:約1km
所要時間:南側15分、北側15分
特徴:高尾山の中腹を一周できるループコース。
1号路から派生し、高尾山の南斜面・北斜面の2つのルートに分かれています。
道幅は狭く、南側は急な登りが多いためか登山者は少ない。
見どころ:かすみ台、南側:カシ類などの常緑樹林、北側:ブナなどの落葉広葉樹林
3号路
森の中をゆっくりのんびり歩こう!人混みも少なく、比較的歩きやすいコース
登山レベル:★★☆☆☆
全長:約4km
所要時間:約2~2.5時間
特徴:常緑樹林に囲まれた静かなコース。1号路や2号路に比べて人が少なく、自然を満喫できます。
見どころ:常緑樹林の緑
4号路
吊り橋があるのはこのコースだけ!人気のコースです
登山レベル:★★☆☆☆
全長:約1.5km
所要時間:約45分
特徴:唯一の吊り橋があることから人気のコース。北側に位置するためブナなどの落葉広葉樹が多いです。今年、各所に階段が設置され、安全面と歩きやすさがアップしたようです。
見どころ:吊り橋
5号路
ちょっと寄り道していこう!山頂の周りを一周する周遊路
登山レベル:★☆☆☆☆
全長:約1km
所要時間:約30分
特徴:山頂の周りをグルッと一周できるコース。
生き物を観察でき、ガイドにも使われるコースなんだとか。他のコースと繋がっています。
見どころ:江川スギ、シモバシラ
6号路
マイナスイオンを浴びながら。滝や川が特徴の水のコース
登山レベル:★★★☆☆
全長:3.3km
所要時間:約1時間30分
特徴:滝や川など、水辺の景色を楽しめる。マイナスイオンたっぷりでリフレッシュできます。
セッコクなどの花が見ることができ、自然を感じたい人で人気のコースです。
道幅は全体的に狭めで足元も悪いため初心者向きとは言えなそうです。
見どころ:びわ滝、岩屋大師、セッコク
稲荷山コース
本格的な登山コース!展望台からは東京都心の風景が
登山レベル:★★★☆☆
全長:約3km
所要時間:約1時間30分
特徴:高尾山の南側に位置しているため明るく、道幅も広めです。
途中の展望台からは都心方面を望むことができます。
雨が降った後はぬかるみやすいため注意が必要。
見どころ:展望台(都心の風景)
登山だけじゃない!高尾山での楽しみ方
自然豊かで都心の喧騒や日々のの忙しさを忘れる高尾山。
どうせならもっと高尾山を満喫したいですよね。
安心してください!他にも見どころがたくさんありますよ!
様々な施設
・高尾山スミカ
ケーブルカー高尾山駅を降りたらすぐ!飲食とお土産が購入できる施設です。
名物は、天狗焼き!隣接する展望台は夏はビアガーデン、それ以外の季節はレストランを営業。
・売店やまゆり
ケーブルカー清滝駅からすぐのお土産屋さん。
名物は、天狗黒豆まんじゅう!
・サル園・野草園
約90頭のお猿さんたちが出迎えます。併設された野草園では、300種類の山野草を観察でき、行楽シーズンには、イベントも開催。ケーブルカー高尾山駅から徒歩3分で到着します。
・薬王院
天狗信仰が盛んな1200年以上の歴史がある寺院。
滝行など、古来からの修験道の伝統が受け継がれています。
・京王高尾山温泉 極楽湯
京王線 高尾山口駅のとなりに位置する天然温泉施設。
お風呂の種類もいくつかあり、食事もできる。大人1,100円(税込)、土日祝繁忙期は+200円
・トリックアート美術館
京王線 高尾山口駅から徒歩1分!大人数でも楽しそうです。
入館料大人1,400円。
・東京都 高尾ビジターセンター
高尾山の歴史や自然、登山譲歩を遊びながら学べる入館無料の施設。
土日祝に自然体験プログラムも実施。オリジナルグッズの販売も行っています。
山頂に位置しています。
グルメ
登山にはパワーが必要!名物を食べてエネルギーチャージしましょう!
名物の「そば」が食べられる処は18ヶ所!
高尾山のいたるところで食べられるそばはお店によって味も異なるそう。
寒い時期に食べたらほっとしそうです。
ちょっと小腹が空いたら「だんご」はどうだろう
なぜか食べたくなるだんごは、ふもとに1店、中腹に4店あります。
高尾山マガジンさんの記事がとても参考になるので、ぜひ。
スイーツやコーヒーも!
自然の中で食べると格別ですよね。
そばやだんごの他にも、ジェラートやコーヒーを食べられるお店や、
ピザが食べられるお店も!
こちらも高尾山マガジンさんの記事を参考にしてみてください!
登山前の準備
さあ!気合いは十分!
明日には高尾山へ出かけるぞ!と行き混んでいるあなた!
準備はOKですか?
遠足にも使われる高尾山ですが、油断は禁物!
せっかくの高尾山、しっかり準備して体調万全で望みたいものです。
特別な装備は不要!動きやすい格好で
初心者向けの1号路は山頂まで舗装されたルートになります。
そのため、特別な装備は不要です。
かといってスカートや革靴はNG!
用意すべきは・・・
・乾きやすいインナー
速乾性があるインナーが良い。綿だと乾きづらく、汗が冷えてしまう
・多少汚れても平気な動きやすい格好
ややゆったりめの服が良さそう!
・レインコート
高尾山も立派な山!急に天気が崩れることもあるため必需品!
・履き慣れた靴
1号路を行くのであれば、普段から履き慣れている靴で十分!
革靴やヒールなどはNG。
・上着
雨風を防ぐアイテムとして1枚は持っておきたい。
・帽子
強い日差しや軽る目の雨を防ぐアイテムです。
・リュックサック
両手を塞がないためにも、荷物を入れるためにも必須アイテム。
・飲み物
冬でも汗をかけば喉は渇きます。
・お弁当
1号路は売店やレストランが充実していますが、割と高めな印象です。
筆者は、お米が大好きなのでおにぎりを山頂で食べる予定です!
・おやつ
飴やチョコレートなど、さっと糖分を補給できます。
疲れた時の甘いものって美味しいですよね。
・レジャーシート
ベンチが雨に濡れていたり、そもそもそのベンチが埋まっていた時のために。
さっと敷いて休憩&ランチタイムです。
・タオル
汗をかいた時、手を拭くときなどに。乾きやすいタイプがおすすめ
・地図
高尾山口駅で無料配布しているようです。
「今、どこらへんを歩いているのかな?」と確認できます。
・ゴミ袋
ゴミは持ち帰りましょう。間違っても山に捨てないように。
2、3枚持っておくと重宝するでしょう。
・ティッシュ
鼻を噛んだり、口を拭いたりとお出かけ時の必需品です。
・救急セットと保険証
万が一怪我したときのために絆創膏などの救急セットを。
病院を受診する可能性もあるため保険証も持参しましょう。
その他気をつけたいこと
郷に入れば郷に従えということわざがあるように、登山をする上で守るべきルールがあるようです。
しっかり押さえて、気持ちよく登山を楽しみましょう。
ゴミは必ず持ち帰る
たとえ小さなゴミでも登山中に出たゴミは必ず自宅へ持ち帰りましょう。
残り汁をそこら辺に。。。なんてのはもっての外!
登りの人が優先
狭い登山道では、道の譲り合いが必要なことも。
基本的には、登りの人が優先のようです。
下りの人が先に気づきやすいことからきているようです。
ただし、絶対に登り優先ではなく、状況によって判断する必要があります。
大人数の時は1列で
道をふさがないように、ルートからはみ出して怪我をしないようにさせないように、
2列以上の列をつくることはやめましょう。
あいさつをしよう
全く知らない人でもすれ違いのときはあいさつをしましょう。
あいさつをするとお互い気持ちよく、登山の気分がいっそうあがります。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
登山初心者である私が初心者のために書いた記事ですが、参考になりましたでしょうか。
少しでも高尾山登山の計画のお役に立てれば嬉しいです。
今回の記事を作成するに当たって、以下のWebサイトを参考にさせていただきました。
どのサイトも見やすくて参考になるし、勉強にもなります。
ぜひ見てみてください。
高尾山マガジン https://mttakaomagazine.com/
東京都 高尾ビジターセンター https://www.ces-net.jp/takaovc/?page_id=3073
山ほど遊べるTAKAO https://www.keio.co.jp/takao/culture.html
山と渓谷オンライン https://www.yamakei-online.com/takao/prepare.php
YAMA HACK https://yamahack.com/2959
mt.inn https://mt-inn.jp/blog/1708/
最後までお読みいただきましてありがとうございました!!!
高尾山登山も記事にできたらと思います!
それでは次の記事でお会いしましょう!
20241017 まこるご
コメント