私服を黒にすることのメリットとデメリットを記事にしました。
おすすめのアイテムも紹介しています。
時間の使い方は、命の使い方。
毎日の服選びにかける時間を減らして、他のことに時間を使ってみませんか?
はじめに
「明日の服、どうしよう・・・」
「ズボンがこれだとアウターはどれが合うかな」
「この色、冬っぽくないかな」
服選びって楽しいけど、時間がかかりませんか?
忙しい毎日を過ごすあなたにとって、今一番やらなきゃいけないこと。
それは「私服は全て黒色に統一」することです!
なめてはいけません。
服を買いに行ったり、選んだり、洗濯したり、コーディネートを考えたり。
意外に時間を使っています。
危険です。
そのままではあなたの大切な時間=命を無駄に削ることになります。
この記事では、かつてアホのように服を買い漁っていた私が、
「私服は黒しか買わない」とご先祖様に誓うまでのサクセス?ストーリー。
ぜひ、最後までお付き合いください。
服選び、めんどくさくね?
ある日私は気づいてしまいました。
「服選びめんどくさっ」と。
毎日毎日どの服で会社に行く悩み、コーデを考え、鏡の前で一人ファッションショー。
地味にストレスになっていました。
かつて月に3万以上も服に貢いできた私。
田舎民御用達のイオンではブイブイ言わせたものです。
当時は東京のセレクトショップで「工事現場の帰りすか?」とツッコミがとんできそうなユニークな服も着ていました(若いってイイネ)
そんな私も、気づけば服装はだいぶ落ち着き、
イオンに無印が入っていたせいか、ハロー効果なのかはさておき、
服は無印良品で買うようになっていました。無印いいよね。
無印好きの方にはある共通点があると感じています。
それは、服装がシンプルということ。
流行り廃りがない、シンプルな服を着ている方が多いんです。
シンプルなアイテム同士だから、今まで以上にコーデが楽になっていきました。
全身黒でいいじゃん!
シンプルな服の素晴らしさに気づいた私。
でも、そんな中でも悩みは尽きません。
真っ白なシャツは醤油をこぼせばゲームオーバーだし、
一回洗濯しただけで梅干しがドン引きするくらいシワッシワになる服が現れたのです!ナンテコッタ!
元々、白シャツが大好きだったのですが、
こんなストレスからは決別するんだと決意。ストレス良くない!
そこで参考にしたのはYouTube界隈のミニマリストたち。
彼らは極限まで物を減らし、豊かに生活していました。
当然所持する服も少ない。
色は「黒」でした。
こうして私服全部黒にする計画(ブラックプラン)は始まったのです。
全身黒コーデのメリット
ブラックプランを初めて早半年以上。
全身を黒にすることでメリットとデメリットが見えてきました。
【メリット】
・汚れが目立ちにくい
これからは、醤油をこぼしても慌てない。落ちなくても平気。そう黒なら。
・ベーシックな色だから着る人を選ばない
老若男女、どんな人が着ようとも黒は懐が広いんです。違和感がありません
・上下黒でも変じゃない
想像してみてください。全身白色、全身赤色、全身青色。違和感を覚えませんか?でも黒ってすごい。上下黒でも違和感ない
・服選びの時間短縮
「ズボンはコレだから、トップスはコレかな・・」なんて考えなくもOK!黒に統一することで、基本的にどんなアイテムも混ざり合うからどれを選んでもOK
・クローゼットがスッキリして見える
色々な色で賑やかなクローゼットも、黒で統一することでスッキリ
全身黒コーデのデメリット
メリットを享受した上で、デメリットも見えてきました。
【デメリット】
・服選びの楽しさが減る
服選びが楽しい!毎日違う服を着たい!という方には不向きでしょう。
ある程度服のレパートリーは固定されてて良い、という方向きです。
・夏は暑苦しく見える
黒は重厚で高級という印象を与えますが、夏は暑苦しく見られることがあります。
対策としては、透け感のある素材やサッカー織の服を着用することで暑苦しさが低減されます。
・アイテムによっては黒色がない
ベーシックな色ではありますが、アイテムによっては黒自体がない場合も。
ズボンやトップスは、ほぼありますが、インナー(特にシャツ系)は、ないことがあります。
その時は諦めましょう!笑
黒を揃えるなら、無印良品orユニクロ!
ここまで読まれた方の中で、
「ちょっと全身黒に興味出てきた」
「結構メリットあるんだね」
「黒ばっかり着やがって。黒ちゃんて呼ぶぞ」
と少しでも思っていただけたら嬉しい限りです。
でも、一方で、「どこに服を買いに行ったらいいの?」と思われた方もいらっしゃるかと思います。
アパレルブランドはそれこそ多種多様で、どのブランドが良いか迷いますよね。
でも安心してください。結論はもう出ています。
「無印かユニクロへ行け!」です
おすすめする理由として、
・全国どこにでもある
・男女年齢問わない品揃え
・流行りに左右されないベーシックな服が多い
・店員さんが「その服気になっちゃう感じですか〜?」と近寄ってこない
この4点が挙げられます。
店舗数が多いから、思い立ったらすぐに買いに行けますし(ネットでも)、
一人でもカップルでもファミリーでも客層を選ばないんです。
また、ブランドによってはトレンドを取り入れているアイテムもありますので、購入した服がすぐに流行遅れになってしまう可能性があります。
そうなった場合、また服を買い替えることになりかねません。
無印とユニクロは、流行りに左右されないベーシックなアイテムが基本。
物持ちもいいので、長い間愛用できます。
そして、地味に嬉しいのが店員さんが近寄ってこない!笑
↑文字デカ・・・
じっくりゆっくり吟味しながら服を選びたい私は、店員さんの
「よろしかったら試着できますよ」
「それ、今週入ってきたばかりなんです」
「そのアイテム、今流行りで〜」
みたいな声がけが本当に苦手・・・。
すぐ店から出たら何か思われるんじゃないか、
試着したら断りづらいなと思ってしまうんです。
無印とユニクロはこれがないし、試着するときだけ声を掛ければいいから気持ちが楽なんです。
おすすめのアイテムは?
そんな無印とユニクロ。
実際に私が愛用しているアイテムを紹介します。
基本的には、インナーや靴下の「目に見えないもの」ユニクロで、
ズボンやトップスなどの「目に見えるもの」は無印で揃えています。
理由としては、
・ヒートテックを代表とするインナー系はユニクロが優れている
・ベーシックだけど、どこかオシャレな無印で揃えたい
こういった点が挙げられます。
でもまあ、単純に無印が好きだからという理由が一番だったり・・笑
さて!あらかじめ言っておきます!
私は男なので、紹介するアイテムは男性向けのものですのでご了承ください。(よかったらパートナーや家族に教えてあげてください)
【エアリズム/ユニクロ】
言わずもがなユニクロのド定番アイテム。
もはや紹介不要ですよね。
エアリズムの中でも特にお勧めしたいのが「エアリズムデオドラントメッシュVネックT」1,290円
・ほぼ着てないんじゃないかってレベルの軽さと着心地の良さ
・ワイシャツの下に着ても透けにくい
・汗もすぐ乾く
・3種のカラー(黒・白・ベージュ)
【靴下/ユニクロ】
靴下は「ショートソックス/パイルメッシュ」390円(3組以上で330円)の黒を愛用しています。
サイズが25センチ以上しかないのですが、足が小さい私でも履き心地抜群。長年愛用しています。
冬は少し長めの「ハーフソックス/パイル」がおすすめです。値段は同じ。
【冬用ズボン/無印】冬にぴったりなズボン「紳士 コーデュロイイージーパンツ」3,990円を愛用しています。
これ一枚であったかいし、紐がついているのでベルトなしでも。
【トップス/無印】
トップスは「紳士 スウェットシャツ」1,990円を愛用しています。
神コスパ過ぎません?裏起毛であったかいし、ヒートテックと組み合わせて冬も乗り切れる!
【アウター/無印】
この冬は「紳士 洗える中わた フードジャケット」7,990円を買ってください。良い意味でダウンジャケットっぽくないし、洗濯機で洗えるし、何よりあったかい。しかも軽いんです!1万円以下なのも嬉しい。
黒×同一アイテムでさらに時短
いかがでしたでしょうか?
全身黒コーデ、試したくなったんじゃないですか?
付け加えると、私は全身黒はもちろんのこと、
アイテムを全て同じにすることも推奨しています。
例えば、靴下ひとつ取ってみても、
全て同じものに揃えることで片方だけ迷子になっても気にしなくていいし、
片方だけ穴が空いても、問題なくなるんです。
すぐに買いに行けるし、同じものがいつでも手に入ることもメリット。
ズボンやトップスも同じ色の同じものを揃えることで、
日々の「明日服何着て行こうタイム」がなくなり、ストレス軽減。
「毎日同じ服ばかり着てる」って思われたくない・・・。
気持ちはわかりますが、案外人の服装って覚えてません。
試しに、今日会社で話した上司や同僚の服装を思い出してみてください。
「あれ、そういればどんな服着てたっけ?」となりませんでしたか?
私は、ポリシーを持ってこの服しか着ない!と決意している人ってかっこいいなと思います。
おわりに
さあ!今からユニクロか無印に走って!!笑
どんな方々に読まれるのか、役に立てる記事になったのかわかりませんが、
リアクションいただけると、とても嬉しいです!
長文乱文の記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
また書きたいと思います!
今日は人生で一番若い日!
時間を大切にしていきたいですね。
また次の記事で。
まこるご
コメント